11月中旬から12月にかけては紅葉を見に行くことが多いが、ほぼ毎年出かけるのが小國神社。宮川沿いを散歩して、お参りして、お茶を買って帰るのが基本パターン。今年は11月24日に行ったが、まだ少し早かったようで青もみじもかなり多く、色づいている場所がちらほらという ...
秋の昇仙峡、紅葉と自然美
自然の美しさを求めてたまにハイキングに出向くが、秋のこの時期にはやはり美しい紅葉の風景を見に行きたくなる。昇仙峡は爽やかな渓流沿いに散策道があり、自然にできた大きな変わった形の岩がごろごろとあったり、高い岩山がそびえたりして、美しい紅葉とともに壮大な自 ...
2020-10「コスモス畑」(A4)
浜松では10月にはあちこちでコスモスが満開で、浜名湖ガーデンパークをはじめ何ヶ所か見に出かけた。コスモスの花は綺麗で可愛いとは思うのですが、高さがバラバラで乱雑に生えているのでそのまま絵にするよりも花瓶に数本さした静物画を描くのに向いていると思う。でもこ ...
「ふじのくに芸術祭2020学生アートフェスティバル」静岡県立美術館
静岡県の芸術祭「ふじのくに芸術祭」は毎年開催されているが、その学生部門の「学生アートフェスティバル」を観に県立美術館へ行ってきました。 県立美術館のメイン展示場ではガンダムなどのアニメ監督「富野由悠季の世界」が開催されていたが特に関心がなかったので、真 ...
2020-10「ハートだらけのマメアサガオ」(A4)
我が家の駐車場に自然に咲いたマメアサガオ(豆朝顔)。最初は名前もわからず、看板に絡まる姿を見て、多分アイビーだろうなと思っていましたが、近づいてみると葉っぱが綺麗なハート型だったので、何となく気になって毎日見守ることに…。 1㎝ほどの小さな白い花が咲い ...
「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」浜松市美術館
先月から開催されている「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」展を見に浜松市美術館に行って来ました。なかなか盛況でちょっと密な状態でしたので鑑賞するのに思ってた以上に時間がかかりました。浮世絵と言えば写楽や北斎など有名どころは知っているが、正直、歌川国芳の絵は記憶 ...
2020-10「小國神社、夏の宮川」(F6)
ずっと描きたかった小國神社の宮川、まずは初夏の清々しい緑の風景。風景画としてはやっと4作目、湖や川など水のある風景はまだ2作目。静かな湖面、ゆっくり流れる川、激しく流れる川、波が押し寄せる海など、水のある風景は自分にはすごく難しく感るが、穏やかな湖面や川 ...
2020-09「夏の青もみじ」(A4)
もみじと言えば赤く色ずいた紅葉のイメージで、秋の綺麗に紅葉したもみじも好きですがどちらかと言えば私は初夏の清々しい青もみじの方が好きかも。 毎年何度か訪れる小國神社の紅葉は秋も夏も大好きで、いつか小國神社の参道の横を流れる小川の紅葉の風景を描きたいと思 ...
2020-08「浜名湖ガーデンパークの向日葵」(A4)
前回に引き続きのひまわりですが、今回は地元浜名湖ガーデンパークの向日葵。展望塔をバックに一面のひまわりを描きたかったので、太陽が西に傾く夕方に行けばいい構図になるはず…。ところが行ってみたらなんと!皆、東を向いている!!なぜ??? 調べてみたら「ひまわりが ...
2020-07「明野のひまわり畑」(A4)
数年前に清里方面を旅行した時の映像を見て、思い出の明野のひまわり畑を描いてみました。風景画は水彩画を始めてこれがやっと2作目。 大きなひまわりが太陽に向いてたくさん咲いている風景はやっぱり夏らしいですね。夏は海もいいけど、山梨から長野方面への避暑も大好 ...