前に描いたデンドロビュームが自分でもお気に入りの一つで、四つ切りの用紙に描いたものでしたが、これを花器を代え、さらに用紙をAに代えてコンパクトにして描いてみた。しかもいつもは中目、粗目の紙を使っていたけど、今回初めて細目の紙を使ってみた。 細目の紙を使っ ...
「きたれ、バウハウス」行ってみた
静岡県立美術館で開催されている「きたれ、バウハウス」、TVで頻繁に宣伝していたので、行ってみました。 自分の感性の鈍さなのか、見る目がないのか、全く面白くない展示でした。古臭い教材や写真がたくさん並び、少し作品も展示されていたが感じるものが何もない。学校 ...
水彩画の額縁について
前回書いたように、今まではF8とかP10ぐらいの大きさで描いていて、最近はA4の水彩画紙に描いています。その絵を入れる額縁も大きさだけでなく、絵の雰囲気にあったものを選ぶことになるが、大きさや造りによっては価格も幅広い。 経済的にゆとりのある状態ではないが、気 ...
2020-05「壁掛けの一輪挿し」
題材となるものが少なかったので前回のミニひまわりを一輪挿しに挿して壁掛けとしてみた。花は2輪しかないので、今回はA4の小さな画用紙で描くことにした。今まではF8とかP10ぐらいの大きさで描いていたので小さくなった分簡単そうに思えるが、狭い紙面はそれなりのやり難 ...
2020-04「Happy Birthday 2020」
今年の家内の誕生日に贈った花束から花瓶に活けたもので、昨年の花より少し地味となってしまったが、花屋さんにお任せすると同じ金額でも花屋さんによって、同じ花屋さんでも人によって随分雰囲気が変わってしまうのは絵と同じだな~と思う。花はミニひまわり、バラ、カー ...
初めての風景画「冬の河口湖」
水彩画を始めてから花をメインとした静物画だけを描いてきたが、最初から風景画もやってみたいとずっと思っていたので今回初めて挑戦!当然、思い通りには描けず、悔しい思いをしている作品となってしまったが、これからいくつか描いていくうちに自分らしい物ができていく ...
2020-04「椿とガーベラ」
白い椿と色違いのガーベラを2輪づつと花の数は少なく、しかも大きく描いたので描くのには楽だったけど、何か面白みがないな~と思う。せめて椿は自宅マンションの花壇に咲いている白地にピンクの絞り柄が入った花にすればよかったかな。自宅の椿は同じ木に紅色縦絞りと真 ...
2020-03「ユリとデンドロビューム」
花を描いていながら花の名前を全く知らない私は「この花は何?」といつも聞いている始末(^^;ユリは知っていたが薄いピンクの花はデンドロビュームらしい。優しい色で綺麗な花ですね。今回のお気に入りは背景と籠かな~。花じゃないんかい!って自分で突っ込み(^.^) 背景はあ ...
2020-03「こぶしの花」
”♪白樺~青空、南風~こぶし咲くあお丘、北国の~、ああ北国の春♪”ご存じ千昌夫「北国の春」ですが、歌詞にあるように春の花になります。種類もいろいろあり、通常6枚花弁の白い花で、今回のこぶしは花弁の数が多いから多分シデコブシという種類なのかな~、よく分からな ...
2020-02「赤いバラとカスミソウ」
花束では定番だと思うが、赤いバラと白いカスミソウはやっぱり似合うな~。本当は情熱的な真っ赤なバラにしたかったのに自分の持っている絵の具では思うような色にならないし、柔らかなバラの花びらの感じも出ない。バラは何度か描いているけどやっぱり苦手。 最初は花全 ...